「○○○手法では、キッチリ○○なければならない」の答え

#394
Red John 2023.06.25
読者限定

こないだTwitterに書いたの友人の話。

Red John┆相場心理学
@23pips
勝敗関係なく機械的にトレードを実行する技術は必須のスキル。この意味を勘違いしてる人ほんと多いんだけど、友人も勘違いしてた中の1人。2〜3回負けるとすぐにメンタル崩壊。他のこと考えだしてダメになる。この練習の意味を説明しまくったら実行できるように改善。どんな解説したのかというと、
Red John┆相場心理学 @23pips
友人の話。数年ぶりにデモで2回ポジって、勝率50%って…たった2回で確率を語り出すし、2連敗したらやばいみたいに言い始めて先が思いやられるんだけど、そこもちゃんと説明していこうか。。 https://t.co/2FquXIrFRO
2023/06/22 11:20
3Retweet 30Likes
Red John┆相場心理学
@23pips
当たり前だけど、今の練習に勝敗は関係ないということ。技術をつけるためだから、勝ちにこだわってはいけないなどの一般的な説明から、◯◯◯手法では、キッチリ◯◯なければならないということも。ここで、あーなるほど!と納得したみたい。◯の中身はあとでニュースレターの無料記事に書きますね✍️
2023/06/22 11:20
1Retweet 13Likes

このツイート内の「○○○手法では、キッチリ○○なければならない」の答えは…

この記事は無料で続きを読めます

続きは、757文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
直感に騙されるトレーダー ─ 確率思考の本質
サポートメンバー限定
一喜一憂するのは、この“数字の幅”を知らないから─ 点ではなく幅で勝率...
サポートメンバー限定
なぜトレードルールが必要なのか?──規則性と確率的思考の核心
サポートメンバー限定
統計の光と影 ─ どこまで信じ、どこから疑うか
サポートメンバー限定
祈らないガチャ、祈らないトレード ─ 確率的思考の実践
サポートメンバー限定
インジ迷子から抜け出せない理由──9割がハマる“逆の思考”
サポートメンバー限定
不確実性との正しい付き合い方 ─ 予測NGなのに統計を使う理由
読者限定
「トレードの結果に一喜一憂するな」というアドバイスは有害すぎる