水平線をどこに引くべきか論争の答えはこれ

長年の論争に終止符を打つ、水平線をどこに引くべきかの明確な答え。表面的なアドバイスを超えて水平線の核心に迫る。
Red John 2024.03.01
サポートメンバー限定

水平線をどこに引くべきか論争はこれで終わり。

ずっと昔から、みんな色々言ってるよね。ヒゲの先か、実体か、どこの高値や安値を選ぶべきか、どの時間足で引くべきかって。

ヒゲ先がいいとか実体がいいなんてアドバイスもあちこちで見かけるけど、そんなのは表面的なことしか言ってない。

でも、これを抽象化すれば、答えは本質を含んだシンプルなものとなる。よく、抽象的な考え方が本質を捉えるって言われるのもこういうこと。

長い間、いろんな場所で、たくさんのトレーダーがこの問いに悩んできた。でも、その答えは「水平線は◯◯◯に引く」ってこと。これは水平線に限らず、裁量トレードでのインジケーターやオブジェクトに関する全ての答えになる。

ここから先は、サポートメンバーだけの特別な内容。もうこれで水平線をどこに引こうかと迷うことはなくなるはず。もし迷うならそれはルールが決まってないなどの全く別の理由。

サポメンになると、このようなトレードに関する深い思考や心理に関することを深く知ることができるから、気になる人はぜひ入ってね。

◯◯◯って何かって言うと…

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、555文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
損切りの暴走について
読者限定
「手法が見つからない」は、もう卒業しよう。
サポートメンバー限定
損切りの判断力を奪う“目に見えない敵”とは
サポートメンバー限定
他人のトレードを“見るだけ”では上達しない
読者限定
勝てない人ほど“間違った情報”を信じている
サポートメンバー限定
「足が確定してから入れ」の本当の意味
サポートメンバー限定
「わかってるけどできない」から抜け出すには
サポートメンバー限定
過去検証で負け癖は強化される