負けるたびに“これは失敗だ”って思ってない?──それが落とし穴。

負けたこと自体が“失敗”じゃない。感情で判断している限り、改善も成長もできない。その構造と抜け出し方。
Red John 2025.04.18
読者限定

トレードで勝てない人に共通するのは、「失敗の定義」が曖昧であることだ。多くのトレーダーは、失敗を“精神的ダメージの大きさ”で判断してしまっている。つまり、怒りや落ち込みの度合いによって、「これは大失敗」「これは軽傷」と感情で判定している。

たとえば、ある日は1円の損失でも腹が立つ。 逆に、1万円負けても「まぁ仕方ない」とスルーしてしまう日もある。こんな状態では、何をどう改善すればいいのかが曖昧になり、同じミスを延々と繰り返すことになる。

感情ではなく、構造で見る

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1246文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
トレードが変わらないのは、“自分”が変わっていないから
サポートメンバー限定
トレードの勉強が“ズレる”理由
サポートメンバー限定
手法を変えるたびに別のゲームが始まる
読者限定
そのリスク、本当に「負える」?
サポートメンバー限定
それ、トレードじゃなくてギャンブルです
読者限定
損切りの暴走について
読者限定
「手法が見つからない」は、もう卒業しよう。
サポートメンバー限定
損切りの判断力を奪う“目に見えない敵”とは